激しく今頃なのですが… これまでのライブのレポートを書いていきたいと思います!
まずは5/31(半年以上前…えへへ…)に高円寺HIGHで行われました、SOME CANDY TALKINGという女性ボーカルバンドを集めたイベントのご報告。
写真を中心に。
BROKEN DOLL

ZARIGANI$

Chartreux

fantaholic
高橋ヒロキさん卒業に伴い、このライブから渡部高士さんにサポートしていただいています。
渡部高士さんは、面白テクノお父さん (※本当にお父さんなので)。
WORLD ORDERの楽曲を製作、またOVERROCKET、ソロでご自身の音楽活動も展開するミュージシャンであり、
電気グルーヴ/石野卓球、FPM、七尾旅人、CHARA等ジャンルを超えて様々なアーティストのレコーディング/ミックスを手掛けるサウンドエンジニアです。
本日の機材ズ ズラズラ〜

fantaholicライブ!

ライブ後の、渡部先生によるOP-1解説風景

ラストは、京都からいらっしゃったミナワ

様々なフィードバックもいただき、楽しく刺激的な夜でした!
情報満載のカルチャー雑誌、「TRASH-UP!!」と、東京発・反逆の無国籍ムード・ロック・バンド、ダンボール・バットの共同企画「ニュー・ウェーヴ天下御免!! vol.2」に、fantaholic出演させていただきました。
1、2年前にTRASH-UP!!のイベントに行って編集長の屑山屑男さん/デザインご担当のシマダマユミさんや、愉快なお仲間たちと嬉しい出会いをし、いつか何かご一緒できたら…と思っていたのですが、ついに念願叶いました。わーい。
ニュー・ウェーブは大好きというか、ニュー・ウェーヴに分類されがちな音楽は多く聴いてますし、
よく、その時代ニューだったものは今はニューじゃないけどでもニューウェーヴって言いたいんだよなぁ、とか、
ニュー・ウェーヴをフランス語にしてヌーヴェル・バーグにすると全然違うものになるんだよなぁ、とか、色々とニューウェーヴについて思いを巡らせていたりしたので、
ついにニュー・ウェーヴを冠したイベントに出演できて、嬉しいです!!
ニューウェーヴ大好きfantaholic、というか佐藤多歌子(高橋さんも好きかもですが)、ついにちゃんとニュー・ウェーヴ認定された感じがします!!
(ニュー・ウェーヴとするかニューウェーヴとするか迷ってよくわからないのでいっそ混在させた)
獅子舞から、アイドルから、ニューウェーヴからパンク、インテレクチャルおもしろ歌謡まで、ジャンルとしては何でもアリだったのですが、TRASH-UPさん/ダンボール・バットさんのキラリと光る選択眼のおかげで、本当に面白い共演者さんたちばかりでした。
大盛況でした!!
こまどり社の獅子舞
激しくエネルギッシュな獅子舞具合とトークで、会場のボルテージがイッキに上がりました!

ゆるめるモ!
脱力系ピコピコアイドル。すごい可愛かったです!つなぎも素敵!

fantaholic
こまどり社さん・ゆるめるモ!さんが会場をあたためてくれたのもあり、思う存分暴れられました!超楽しかった!

ダンボール・バット
華やかで、グルーヴィ、すごく愉快な気分に。主催者様です。やってくれました!!

虫博士と仲間たち
インテリジェンス溢れるポップな歌詞に爆笑し、迷いのない動き(パフォーマンス??)に釘付け。ビックリしました!早くタモリさんと対バンして欲しいです。
HPがなさそうなので、こちらの記事を…
ナタリー 「虫博士率いるinsect taboo、結成15年で初のアルバム完成」

雑誌、TRASH-UPさん、最新号はこんな表紙です!是非お手にとってみて下さい。

イベント写真、fantaholicのfacebookページのアルバムもご覧下さいませ。
2013.2.20 「TRASH-UP!!」+ダンボール・バット共同企画 ニュー・ウェーヴ天下御免!! vol.2
熱気溢れる、楽しいーーイベントでした!
さて、2つイベントレポを書けていませんでしたので、フォトレポいたします!
まずは、年が明けてもう春が見えてきているタイミングになってしまったのですが、昨年末のMUSIC SHARE vol.8 in KYOTO @BlueEyes(京都四条大宮)。
fantaholic初の京都ライブでした!!
せっかく京都に来たので、
三丘園 京綾小路店にて、絶品抹茶チーズケーキをいただいて、


↑ご満悦状態になったりもしてみました。
ライブ会場、Blue Eyesは四条大宮駅の近くで、

(OVERROCKETリハ風景)
こんな感じの、雰囲気の良い素敵なライブハウスでした!
Beat Takashi
センス良い電子音の洪水。

Takashi Mori “solo drumming”
リアルなドラム音や、ありとあらゆる電子音を重ねていく、見たことがないスタイルのソロドラムパフォーマンス。

伊藤忠之
サンプラー等を活用した、とてもポップなミクスチャー音楽。突然デスメタルが出て来た時は、爆笑しました。

OVERROCKET
骨太テクノサウンドに清涼感溢れる女性ヴォーカルが重なって、気持ちよいバランス感です。

fantaholic
ギャース。です。





当日のライブの動画をBlue Eyesさんがアップしてくれましたので、
宜しければこちらもご覧下さい!当日演奏した、最後の2曲です。まだ発売していない新曲と、Rich Girl, Geek Girl。新曲のタイトルは、まだ考え中です(笑)。
Blue Eyesサイトのcontactページ、2013年1月のConceptコーナーにもfantaholicの写真を掲載していただいています。
写真は、facebookアルバムにもたくさん載せました。
2012.12.29 MUSIC SHARE vol.8 in KYOTO
素敵な京都ライブデビューになりました!
また行きたいです〜!